東京都 小平市 花小金井 国分寺市 トリガーポイント 鍼灸治療 筋膜性疼痛症候群(MPS) 痛みやしびれに特化した治療院です
ぎっくり腰とはふとした動作により『ギクッ!』と腰が痛くなる腰痛症です。
実は私もよくぎっくり腰をしてしまうのですが、ぎっくり腰になるパターンは経験上大きく分けて二つあります。
まず一つ目は何の前触れもなくある動きをした瞬間グキッと腰が痛くなり動けなくなるパターンです。二つ目は腰に疲れがたまって徐々に腰が痛くなり、ある時ドーンと腰が痛くなるパターンです。これらのパターンについて後ほど詳しく説明いたします。
まずは腰まわりの筋肉の構造について説明いたします。
皮膚をめくるとこの様な筋肉が出てきます。
表層の大きな筋肉である広背筋や大臀筋、中殿筋などがあります。
この中で大臀筋や中臀筋はお尻まわりの筋肉なのですが意外と腰痛と深く関係していて、腰痛治療の重要な筋肉でもあります。
さらに表層をめくると腸肋筋と最長筋が出てきます。
多くの『ギクッ!』とやってしまったぎっくり腰の原因はこの両筋にあります。
患者さんが訴える痛いところもハッキリしており、先ほど説明したぎっくり腰のパターンの一つ目の急にグキッとくるぎっくり腰の際に痛める部位です。急に出てきた症状のため治りは比較的早いです。
さらに筋肉をめくっていくと最深部には多裂筋が存在します。
「最近腰の調子がおかしいな?」と思っていたら、だんだん腰が痛くなって動けなくなるぎっくり腰の場合はこの多裂筋が原因になります。
つまりぎっくり腰には、
①ギクッとやってしまったぎっくり腰
②徐々に痛くなるぎっくり腰
の2つのパターンが存在します。
②の方が当然奥の筋肉なので治りが悪いです。
マッサージでは届かない筋肉に対して、鍼治療では奥の筋肉まで届くので直接患部の治療が可能のため、徐々に痛くなったぎっくり腰に対してもしっかり効果を出すことができます。
一般的にぎっくり腰になったら安静にしておくことが良く言われます。しかし、ぎっくり腰になって安静にしているだけの保存療法で一時的に症状が改善しても、それは腰部に形成されたトリガーポイントが一時的に休息状態にあるというだけなのです。
なので、筋肉に出来てしまったトリガーポイントはまたちょっとした事で活性化し、ぎっくり腰を再発させます。
完治を目指すのであれば腰まわりの筋肉に出来たトリガーポイントに対して的確な鍼治療を行う必要があります。的確な鍼治療を行うことでぎっくり腰になりにくい体づくりをしていきましょう。
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
昨日からようやく晴れ間が続き夏っぽくなってきましたね。
昨日の休みは知人のお子さん4人と私の5人で豊島園に行ってきました。
夏休み真っ最中だったので、子供が多くいました。
朝10時からプールに入り流れるプールやウォータースライダーなどを楽しみました。
16時頃にプールを上がって今度は遊園地で遊びました。
私は途中で疲れてしまい後半は子供達の荷物番をしていました。
子供たちの体力は底知れないですね(笑)
結局閉園の19時30分まで存分に楽しんできました。
子供たちの夏休みの思い出になれたかな?私はとても楽しく良い思い出になりました。
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
朝起きたら、首や肩が痛くなったという経験をお持ちの人は多いと思います。これは、寝違えで辛い痛みを感じるものです。寝違えた時は、首を回してみたり、どうにかして痛みを和らげようとしても、なかなかその痛みはなくなりません。
寝違えとは、そもそもどうなっている状態なのでしょうか?寝違えになったことはあっても、詳しく知らないと言う人の方が多いのではないでしょうか?
寝違えは、首や背中などに不自然な力が、長時間加わることによって起きる炎症です。筋肉がこわばってしまっているので、痛みがあり、動かないなどの症状がでてきます。寝違えた時は、主に首に症状が現れる事が多いです。慢性的に痛みを感じる場合もあるようですが、ほとんどの場合は突発的に生じる痛みです。
下に向けないのは「首の後ろの筋肉が硬くなっているからだ」と考えて下を向くストレッチをしてみたり、首の横の筋肉が硬くて動かすと痛いから横に伸ばそうとストレッチすると、激痛が走ったりします。
このようなデリケートな状態の首は、一歩間違えると悪化する恐れがあります。
そこを、皆さんがいきなりどうこうしようとするのはおすすめできません。
寝違えに対する当院の治療方法として、図に示す肩甲挙筋に対してトリガーポイント鍼療法を行います。
肩甲挙筋という筋肉は寝違いの代表的な筋肉であり、首を後屈させたり、回旋させたりする際に作用する筋肉です。
肩甲挙筋に対してトリガーポイント鍼療法を行い、アフターケアとして患部を温めることで血流を良くして、寝違えの症状を改善させていきます。
※施術効果には個人差があります。
===================
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
最近肩の痛みで来院される方が多いので、肩関節痛についてお伝えしたいと思います。
四十肩、五十肩などで肩が上がらないなど肩の痛みには様々な症状があります。
肩は人間の関節の中で最もよく動く関節です。そのため肩には多くの筋肉が付いているので、肩が痛い患者さんに対して大事なことは、「肩をどのように動かすと痛くなるのか?」ということです。
肩関節の動作は図のように大きく分けて4つあります。
①肩関節屈曲・伸展
②肩関節外旋・内旋
③肩関節外転・内転
④肩関節水平屈曲・水平伸展
肩関節は図のように①棘上筋、②棘下筋、③小円筋、④肩甲下筋、という4つの筋肉で支えられており、肩関節の動きによって作用する筋肉はそれぞれ異なります。またこれらの筋肉は図のように上腕骨の大結節と小結節に付着しており、この部分は常に引っ張られています。
つまり肩まわりの筋肉はとても負担がかかりやすく痛めやすい筋肉なのです。
今は肩が痛くなくても、肩は常に負担がかかっているため、急に肩を動かしたり、無理な態勢で肩を動かしたりしたときに、肩まわりのトリガーポイントが活性化して四十肩や五十肩などの症状を引き起こしてしまうわけです。
四十肩や五十肩は肩まわりのトリガーポイントをしっかり治療することで改善することができます。
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
ここ最近患者様方々から「トリガーポイントって何なんですか?」という質問頂いたのでトリガーポイントについて少しまとめてみました。
トリガーポイントがどのようにして生じるのかをお伝えします。
筋肉は大きく見ると一つの塊ですが、細かく見ると図のように膜に覆われた筋膜がいくつも重なり合って構成されています。
正常な筋肉では膜と膜同士が潤滑剤の役割をなして筋肉はスムーズに動きます。
激しい運動などの過負荷により筋肉が図のように小さな傷を受けた場合、その部分の筋肉が収縮して、一般に言う筋肉痛の症状が現れます。通常であれば数日から数週間で元に戻ります。しかし、回復の過程でさらに過負荷をかけたり、冷やしたりして血行の悪い状態にすると、この収縮が元に戻らなくなり、筋肉が拘縮状態になり痛みを発生し続けます。この状態を「筋硬結(トリガーポイント)」と呼びます。
トリガーポイントの特徴として、痛む部位はトリガーポイントだけではなく、その部位をはじめとして広範囲に痛みを発生させることがあります。
このように他の部位に痛みを生じさせる症状を関連痛といい、病名として筋膜性疼痛症候群といわれています。
関連痛の例を挙げますと、図のようにおしりまわりにトリガーポイントができると、赤い分布図のように足全体に痛みやしびれが発生することがあります。このトリガーポイントを起因とした痛みが発生している状態が筋膜性疼痛症候群(MPS)になっている状態であり、トリガーポイントがある部位から離れた部位に痛みを発生させる現象を関連痛といいます。
筋膜性疼痛症候群による痛みは椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、変形性股関節症、変形性膝関節症などと誤解されてしまうことがあります。
上記の病気でお困りの方や痛みやしびれでお悩みの方は一度当院へお越しください。
当院ではトリガーポイントや筋膜性疼痛症候群(MPS)により痛みやしびれの症状に特化した治療を行っています。
===================
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
今日は奥多摩湖へドライブしてきました。
日中は天気が良くとても気持ち良かったです。
セミが鳴き始め、もうすっかり夏になりました。
夕方に家に戻りしばらくしてから激しい雨になったので、ちょうど良いタイミングで帰ってくることができました。
今日は頭痛について話したいと思います。
現在15歳以上の日本人のうち、3人に1人は「頭痛もち」で、3000万人以上が悩んでいるといわれます。 これほど身近ということもあって、「頭痛くらい」と軽く考えられがちですが、ひどくなると生活に支障をきたす場合や、背後に命にかかわる病気が隠れていることもあります。
頭痛と一言で言っても、その原因は様々で、それよって予防法や対処法が大きく異なるため、一歩間違えればかえって痛みが悪化するなど、逆効果にもなりかねません。
中には検査が必要なものもありますが、多くの場合は現在の症状を抑える為である薬物療法が主流です。
頭痛というと頭の中に痛みの原因があると一般の方は思いがちになりますが、頭痛の症状の多くは頚部のトリガーポイントによる関連痛が原因であることがあります。
薬での治療は脳に伝える痛みの信号をブロックすることであり、直接的な頭痛の原因であるトリガーポイントに対するアプローチではありません。
当院で行っている頭痛へのトリガーポイント鍼療法は大きく分けて2つあります。
1.頭半棘筋や頭板状筋頸板状筋による頭痛に対するトリガーポイント鍼療法
図に示した筋肉のトリガーポイントによる関連痛症状により、
「目が痛い・ドライアイなどの眼症状を呈する頭痛」
「ズキンズキンとするような頭痛」
「頭が締め付けられる頭痛」
こういったような頭痛が生じます。
これらの症状に対しては頭半棘筋や頭板状筋、頸板状筋に対するトリガーポイント鍼療法が有効です。
2.後頭下筋群による頭痛に対するトリガーポイント鍼療法
図に示した部位の筋肉は深層にある筋肉であるため1の筋肉による症状がさらに悪化した場合によって生じる頭痛になります。
図に示した部位のトリガーポイントによる関連痛症状により、
「嘔吐をするほどの頭痛」
「ガンガン頭が痛む頭痛」
「目の奥が激しく痛む頭痛」
こういったような頭痛が生じます。
これらの症状に対しては後頭下筋群に対するトリガーポイント鍼療法が有効です。
1,2のパターンは頸部の筋肉に生じたトリガーポイントによる頭痛です。
これら以外に脳血管による頭痛(くも膜下出血や脳梗塞など)はこれらのパターン以外の特徴的な症状が現れるので、その場合は一度脳の精密検査をしたほうが良いと思います。
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
五十肩は40から50歳代に好発する、
退行性変化を基盤とする肩関節周囲の障害のことをいいます。
つまり加齢と共肩を使い過ぎてしまい、肩周りの筋肉を痛めてしまうことによって五十肩になってしまいます。
原因の統計としては
1.原因が不明
2.肩から腕にかけての疼痛
3.肩関節の可動域制限
以上の3つの条件が揃うと肩関節周囲炎と診断されます。
なので原因が明らかな腱板断裂や石灰沈着性腱板炎は五十肩には含まれません。
五十肩は原因不明とされていますが、これはレントゲンやMRIには五十肩の原因が写らないからです。
では、画像診断では特定出来ない原因とはなんなのでしょうか?
その答えは、筋膜です。
肩関節は回旋筋腱板(Rotator cuff )に覆われています。回旋筋腱板は肩甲骨の前面と後面からおこる4つの筋、すなわち肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋の腱のことをいいます。
一般的な関節は靭帯でガッチリ固定されていますが、肩は良く動かなくてはならない為、ガッチリ固定されていません。
ソフトに固定され、かつ『筋肉で支えられている』というのがポイントなのです。
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
今日は昨日の「ぎっくり腰の種類について」に続いて「坐骨神経痛」に対して当院が行っているトリガーポイント鍼療法についてお伝えします。
坐骨神経痛とは?
・腰、お尻、下肢(太もも、ふくらはぎ、すね、足部)に痛みやしびれがある
・腰痛がありながら、腰の痛みとは離れた部分にしびれや違和感がある
・腰の前屈や後屈、ひねり動作をすると痛みやしびれが強くなる
・足に力が入りにくくなる
・足の痛みやしびれ、麻痺、違和感のため座ったりしゃがむことが辛くなる
・お尻の筋肉が冷え固まっている感じがする
・痛みをラクにするために歩き方がおかしくなっている
上記のような症状がいくつかある方は病院や整形外科で坐骨神経痛と診断されます。
坐骨神経痛をひき起こす疾患の代表としては「腰椎椎間板ヘルニア」、「変形性腰椎症」、「腰椎すべり症」、「脊柱管狭窄症」、「梨状筋症候群」などがあげられます。
当院では坐骨神経痛に対して、まず徒手検査として「ラセーグテスト」や「SLRテスト」を行い上記に記載した疾患によるものかそうではないかを鑑別します。上記に記載した疾患による坐骨神経痛である場合は無理に鍼治療を勧めずに、病院で精密検査をしていただくことをお勧めしております。上記に記載した疾患による坐骨神経痛ではない場合は臀部まわりの筋肉に生じたトリガーポイントが原因である場合が多いので、トリガーポイント鍼療法でしっかり治療していきます。
治療部位として代表的な部位は大臀筋、中殿筋、小殿筋になります。
①大臀筋の治療部位
②中殿筋の治療部位
③小殿筋の治療部位
これら3筋をしっかり治療することで坐骨神経痛の症状を改善することができます。
坐骨神経痛でお困りの方がいらっしゃいましたら一度当院へお越しください。
===================
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
最近ぎっくり腰で来院される方が多いのでぎっくり腰についてお伝えします。
ぎっくり腰は『急性腰痛』とも呼ばれ、いきなりグキっという衝撃と共に、腰が強烈な激痛に襲われるものです。ぎっくり腰はどうしたら起きるということがありません。原因は様々で、ぎっくり腰になる人の数だけ原因があると考えた方がいいでしょう。
ぎっくり腰になった人が一般的な病院へ行かれた場合痛み止めの注射やシップ・安静などの保存療法を推奨されると思います。
しかし、安静にしても痛みが良くならず別の病院へ行ってみたり整骨院へ行ってみたりしても良くならず、何とかして治したいと思っている方が当院へ来院してきます。
では、なぜぎっくり腰が起きるのでしょうか?
腰まわりにはいくつかの筋肉がありぎっくり腰にはいくつかのパターンがあります。
腰を反った時に腰の表面に痛みを感じる場合、この最長筋や腸肋筋に生じたトリガーポイントが原因のぎっくり腰であることが多いです。
まえかがみの時に腰の奥の方に痛みを感じる場合、この多裂筋に生じたトリガーポイントが原因のぎっくり腰であることが多いです。
腰を側屈したりひねった時に腰の横に痛みを感じる場合、この腰方形筋に生じたトリガーポイントが原因のぎっくり腰であることが多いです。
この筋肉はぎっくり腰として意外と見逃されやすいのですが、立ち上がる動作や前かがみの時に痛みを感じ、患者さんは腰が痛いと訴えるのですが、この大臀筋に生じたトリガーポイントが原因のぎっくり腰であることが多いです。
このようにぎっくり腰の症状でも「どうしたら痛いのか?」また「どこが痛いのか?」によって治療する部位が違ってきます。
安静にしたりシップで一時的に腰の痛みが良くなっても、根本的な痛みの原因を治したことにはならないため、またぎっくり腰を繰り返してしまいます。
ぎっくり腰になった際は症状改善には個人差はありますが、早期にまた的確にトリガーポイント鍼療法をすることで早期改善することが期待できます。
===================
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================